SSブログ
前の10件 | -

事務作業で手を保護する、刃物を通さない手袋!! [生活情報]

  「手を保護する手袋」というとまず軍手を思い浮かべると思います。工場や工事現場で作業する際に使用します。

 さて、今回ご案内しますのは、事務作業でも使用したい手袋です。事務作業で手を守る必要がある作業ってなんなのでしょうか?やっぱりカッター等での裁断作業ではないでしょうか?
 紙を切る場合、カッティングマットの上で定規をあててカッターナイフでカットする場合のほかに、レバー状のカッターを押し込んで切る装置や、円盤状のカッターで切る装置などがあります。いずれも一般家庭にはなかなかないと思います(私はこの写真のレバー状のカッターを持っていますが(^o^;) )。

kingカッター.jpg
レバー状のカッター

円盤式カッター.jpg
円盤状のカッター

 こんな大きなカッター装置なら、下手すると大怪我しそうな予感はしますよね。私も十分気をつけて使用し、たとえ短時間であっても刃を持ち上げた状態(この写真のような状態)にしないようにしています。なんらかの拍子にもしも刃が降りてしまったら大変危険ですからね!

 ところがです。カッターナイフでの裁断作業で指をぬうほどの怪我をした人がいます。カッティングマットの上で、定規をあてて紙を裁断中に、カッターナイフを持つ手の力を入れすぎたために定規がずれて、定規を押さえていた指の爪の上をカッターの刃が通ってしまったのです。カッターナイフを持つ手にも力を入れていたため、爪が2つに分かれるほどに切れてしまったそうです。身震いしそうですね。当然出血しました。すぐに医者に診てもらって縫い合わせてもらったそうです。指先を保護する爪が切れてしまうって、カッターナイフの刃ってあなどれないのですね!

 そのような危険を伴う事務作業にも有効なのが、ここでご案内するケプラー素材でできた「ケプラー手袋」です。


 一見普通の手袋に見えますが、ケプラー素材という刃物を通さない性質の素材で作られていて、カッターのような刃物を使用する作業や、もちろん工場等にも使用されています。金額も手ごろなので1セット備えていても良いかと思います。
 ちなみに、ケプラー素材は防弾チョッキなどにも使用されているそうです。

 ところで「刃物を通さない」というなら、タクシー運転手用の手袋にも応用できないかな?と考えてしまいます。タクシー強盗対策のためです。この手袋は、運転手が使用するような白い手袋もありますので、それを手にはめておけば、万が一タクシー強盗にあって刃物を突きつけられた時に手で刃物をはらいのけても怪我をしないですよね。それが安心感につながると思います。





ケプラー手袋』の検索結果です。
たくさんの商品がありますので、検索結果も表示しますね。ですので、もしかしたら、検索結果の後の方は「ケプラー手袋」でないかもしれません。

冬の屋外作業にも最適な暖かい防寒肌着(下着) [生活情報]

寒い冬の屋外での仕事って、やはり辛いものですよね!特に、工事現場や駐車場等で長時間警備のお仕事に就かれている方などは本当に大変だと思います。
実は私も15年くらい前までは夜の工事現場の仕事に就くこともありました。冬の夜は非常に寒かったのもです。体を動かす仕事なら体温を維持できるのでしょうが、私の場合は工事の管理をする仕事でしたので、あまり体を動かさないのですね。ずっと立っていることも多かったものです。そうしたら、もう耐えられないくらいに寒くなります。当時は関西在住で、雪もほとんど降らない地域に住んでいたのですが「日本の冬ってこんなにも寒かったのか!?」と思うくらいに、もう寒いのなんのって!!当然、防寒対策はしていきます。セーターなども2枚、3枚と重ね着しましたが、全然効き目がありませんでした。夜中の2時くらいからジンジン冷えてきます。体全体の体温が奪われていく感じです。そして、4時~5時くらいは最も厳しい時間帯です。よく「朝方が冷える」と言うように、気温も下がり、体温の低下もピークに達して「もう限界!」と感じてしまいます。
そのような中、色々と防寒対策を探るうちに行き着いたのが登山用品店で売られている下着です。ここでご紹介する「モンベル(http://www.montbell.jp/)」の「ジオライン」です。防寒タイプの下着としては「ヒートテック」が有名ですが、この「ジオライン」はそれらとは別のタイプと言えます。「ジオライン」は生地の厚さがいくつかあるのですが、一番厚手のものは裏が毛でふわふわです。そして、これを地肌に一枚着ただけで他の下着とは違った暖かさを感じます。暖房している室内なら、この下着1枚だけでしばらくおれるくらいです。工事現場の仕事をしていた当時、まずこれを着て、長袖Tシャツ、トレーナー、セーター3枚、作業服、そして作業服タイプのブルゾンのようなものというように、合計8枚着込んでいくと、どうにか朝までもちました。よく「着込みすぎると体の動きが鈍くなって余計に寒くなる」とか「着込むと汗かいて寒くなる」とか言いますが、冬の夜の屋外で、体をあまり動かさない仕事をしているとそうは言っておれません。とにかく寒いです。また汗をかいてもこの「ジオライン」なら大丈夫ですね。汗でベトベトするようなことは滅多なことではありません。
夜の現場仕事をしなくなった今でも、たとえばカッターシャツ(ワイシャツ)の下に着たりすることもあります。こうすれば、きちんとした服装で屋外に長時間居なければならない場合も耐えられます。
唯一難点があるとすれば、保温性が高いために、暖房の効いた屋内ではむしろ暑いと感じることかもしれません。

モンベル ジオライン』の検索結果です。
※サイズ、色、生地の厚さなどの種類などで、たくさんの商品がありますので、検索結果を表示しますね。ですので、もしかしたら、検索結果の後の方は「ジオライン」でないかもしれません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

手のひび割れに効く薬。ヒビケア軟膏とケラチナミン。 [生活情報]

冬といえば、私にとっては手のひび割れに苦しむ季節です。特に冬は、インフルエンザやノロウイルス対策のためにも、石鹸で洗うことが多くなります。ところが、洗う回数が多いほど、手はひび割れやアカギレ等で肌が荒れてくるのです。私の場合は無数のパックリひび割れに毎年悩まされています。手を洗わなくても、たとえばパソコンのキーボード操作など、指を動かすことを繰り返していると割れてきます。自動車の運転でハンドル操作のために手を動かしていても割れてきます。指の皮膚は、通常は皮膚が伸びたり縮んだりしてくれるのですが、寒さで皮膚が硬くなるのか、上手く伸び縮みしてくれずにパクッと割れてしまうのです。一番ひどかったときの手の写真を撮っていましたので載せてみますとこんな感じです。

手のひび割れ.jpg
【手のひび割れがひどかった時の写真】

大小のひび割れで、もう、痛いのなんのって・・・。

もちろん、塗り薬を塗っています。ここまで割れてきますと、ハンドクリームの類では治らず、根本から治す薬が必要になります。色々試してきましたが、私の場合最も効果があったのが、『ヒビケア軟膏』(池田模範堂)と、『ケラチナミン』(興和株式会社)です。

ヒビケア軟膏.jpg
ヒビケア軟膏

ケラチナミン.jpg
ケラチナミン

『ヒビケア軟膏』は、皮膚を修復する成分が入っているようで、見事に治してくれます。しかも、治るスピードが速いですね。もちろん治ったからといって放っておくと再びひび割れますが、それでも繰り返し塗るとまたすぐに治ります。
※公式サイトの紹介ページより→ http://www.ikedamohando.co.jp/hibicare/index.html

『ケラチナミン』は尿素が入っていて、これがひび割れに効くようなのですが、その分しみて痛いのです。だけど私は、しみる分、なぜか「治っていく」という安心感を感じてしまいます。
※公式サイトの紹介ページより→ http://hc.kowa.co.jp/keratinamin/

他の薬も色々試してみましたが、やはりこの2つが治りが速いようです。ですので、私はこれらの薬をまるでハンドクリームのようにして頻繁に塗るようにしています。そのためか、ここ最近は上記の写真ほどのひどいひび割れまではいかなくなりました。
他の薬と比べて少々割高ですが、その分効くようです。
すぐに買えるようにリンクをはっていますが、薬ですのでご自身の皮膚に合うか気になる場合は、医師や薬剤師にご確認願いますね。








【第3類医薬品】ヒビケア軟膏(15g)

【第3類医薬品】ヒビケア軟膏(15g)
価格:1,256円(税込、送料別)














nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

1シーズンに2回もかかったインフルエンザ!だけど軽症で済んだ!! [生活情報]

冬はインフルエンザの時期です。私は毎年予防接種を受けています。しかし、十数年前までは受けていませんでした。そうしたらかかってしまったのですね。そして1週間ほど仕事を休みました。高熱も出ました。ですから、それ以来予防接種を受けています。おかげでそれ以来インフルエンザにかかっていません・・・と言いたいところなのですが、なんと2~3年前くらいに予防接種を受けているにもかかわらずかかってしまいました。しかもその冬は2回もかかってしまいました。それも確か同じ型のインフルエンザだったと思います。しかし、2回とも軽症でした。
1回目にかかったときは、なんか熱っぽくて節々が痛くて体がだるかったので、いつものかかりつけの内科に行きましたら、インフルエンザと診断されました。「え~!ここで予防注射を受けたのに~!」と思ってしまいましたが、予防注射を受けていてもインフルエンザにかかることはあるようです。
ということで、医師からは「3日間休むように」と言われましたので仕事を休みました。
しか~し、かつて十数年前にかかったときより楽なのです。熱は最初に38度を超えたくらいで、それ以降はずっと37度未満です。いわゆる「熱が出ていない」という状態です。体もほとんどだるくありません。最初はだるくて節々が痛かったのですが、翌日には全然なんともないくらいです。早々に医療機関に行ってタミフルを出してもらって飲んだのがよかったのでしょうか?熱も出なく、体もだるくないのです。おかげでごく普通に過ごしていました。時々寝ましたが、ほとんど普通に座って本を読んだりテレビを見たりして過ごしました。そして近所に買い物にも行きました。よくタミフルの副作用で幻覚が見えたりすると言います。実際、十数年前にかかった時、熱が下がったので仕事に行きましたが、なんとパソコンのモニターがゆがんで見えるなどの症状が残っていました。ところがこのたびは全く正常なのです。インフルエンザにかかっていることを忘れるくらいです。
「普段忙しく過ごしているから、たまにはゆっくり休みなさいよ!」と神様が休暇を与えてくださったのかな?」と思ってしまいました。(だけど仕事に遅れをとってしまう・・・)
ということで3日間休んで、タミフルの副作用もなく仕事に行きました。
と~こ~ろ~が、1ヵ月くらいして再びインフルエンザのような症状に見舞われました。「一度かかっているからもうかからないだろう」と思いながらも再びいつもの医療機関に行きましたら、再びインフルエンザでした。しかも確か同じ型だったと思います。だけど、この2回目は熱すら出ませんでした。ただ体がだるくて節々が少し痛いという症状でした。
診療の結果、再びタミフルを飲み始めましたら体のだるさもなくなり、1回目と同じように普通に過ごしていました。
このように、予防注射を受けていたのに、1シーズンで2回もかかってしまったのです。しかし、「いかにもインフルエンザ」というような高熱もなく、タミフルのおかげなのか体のだるさもすぐに治まったのです。
先日、あるニュースで「インフルエンザは予防接種を受けてもかかるときはかかる」と言っていました。だからか「予防接種は受けてもしかたないのではないか?」と言っている人もいました。だけど予防接種はあくまで「予防」なのですね。受けてもかかるかもしれません。しかし、かかっても軽症で済むということかもしれませんね。

冬に同じく注意を要するものにノロウイスルがあります。この対策として私が行っていることをブログ「ノロウイルス対策に有効な消毒液を使っています」に書いていますので、よかったら読んでくださいね。













nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ノロウイルス対策に有効な消毒液を使っています [生活情報]

冬になり、あのノロウイルスが猛威をふるう時期になりました。私は幸いにも今までかかったことがないのですが、聴くところによると、かなり苦しいようですね。しかも2~3日は全く生活が機能しなくなるくらいの苦しさのようで、特に忙しい社会人にとっては2~3日もロスすることは避けたいことですね!

(1)ノロウイルスのやっかいな点
やっかいなことに、ノロウイルスには特効薬や予防接種がないといいます。ここが同じく冬場に猛威をふるうインフルエンザとは違うやっかいな点です。一旦かかると点滴等の助けは受けるそうですが、あとは自然に治るのを待つしかないようです。私の知人で「ポカリスエットをたくさん飲んだので比較的軽い症状で済んだ」という人がいます。素人判断ですが、下痢や嘔吐により、体内の水分がかなり失われるので、その水分を補うためには体液に近いとされているポカリスエットでの水分補給が有効なのかと思います。
また、ノロウイルスはアルコール消毒では除去されないと言います。今日では至る所に消毒液が置かれていますね。建物の入口などにはたいてい置かれています。これを適量手に吹き付けたりまぶすように塗り込んだりして消毒します。また、消毒スプレーを食卓や炊事台に吹き付けて消毒することもあります。これらはたいていアルコールです。アルコール入りのウェットティッシュもありますね。ところがノロウイルスはアルコールでは消毒されないといいます。流水と石鹸でよく洗い流せばよいのですが、外出中はそうはいかないことが多いですね。いったいどうしたらよいのでしょうか?

(2)ノロウイルスの主な感染経路
私が親しい医師から聴いたことなのですが、人から人へのノロウイルスの主な感染経路は、便と嘔吐物だそうです。もしノロウイルスが含まれた他人の便や嘔吐物に触れてしまい、それが体内に入ってしまうと、腸内で増殖されて腸が痛めつけられるそうです。
ノロウイルスにかかった人の便と嘔吐物はもちろん要注意ですが、かかっていない人の便と嘔吐物にも注意です。なぜなら、ノロウイルスが体内に入っても、発症する人としない人がいるからです。発症しなかった人の腸内では、ノロウイルスが通過するだけで腸は痛めつけられずノロウイルスは便と一緒に排出されるそうです。ですから便にはとにかく注意です。小さな子供のオムツなどにも注意です。
「便や嘔吐物に触れることなんてないよ」っていう場合も安心できません。よく「携帯電話やスマートホンの表面には、便器以上に汚い菌がたくさん付いている。」と言われます。携帯電話やスマートホンは、1日中あらゆる場所で触っていますので当然のことと思います。食事中も触ること多いですよね。その触った手で食べ物を掴んで食べたら・・・。という不安がよぎります。

(3)ノロウイルスの消毒方法
先ほど書きましたように、ノロウイルスはアルコール消毒では消毒されないと言います。では何がよいかと言いますと、「次亜塩素酸ナトリウム」による消毒が有効と言います。私は次の2つの製品を愛用しています。
ウィルバス(株式会社クレスト)
ウィルバス100と200.jpg
☆「200」と書いている方は、「次亜塩素酸ナトリウム」の有効塩素濃度が200ppm、書いていない方は100ppmです。

臭ワンダフルどこでも除菌(株式会社イースト)
臭ワンダフルどこでも除菌.jpg

「次亜塩素酸ナトリウム」は「塩素」の2文字があるので、取扱要注意のキツイ液体かと思ってしまいますが、実際はその正反対です。これらの製品には次のようなことが書かれています。
  ☆肌荒れしにくい。
  ☆食材や食器類にかかっても安心。
  ☆目に入っても飲み込んで心配無用。
「ウィルバス」は、むしろ食材、食器や調理器具に直接かけて使用することを推奨しています。 「臭ワンダフルどこでも除菌」には次のように書いてあります。「目に入ったり、吸い込んだり、お子様が誤って飲んでしまっても、害のない安全な除菌消臭水です!しかも、強力除菌・強力消臭!!」と。

さらにウィルバスは、ノロウイルスだけでなく、次のような名だたるウイルスや菌に対しての殺菌力を謳っています。
  ☆インフルエンザ
  ☆パルボウイルス
  ☆コロナウイルス
  ☆サルモネラ
  ☆腸炎ビブリオ
  ☆黄色ブドウ球菌
  ☆大腸菌
  ☆メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
  ☆肺炎桿菌
  ☆緑膿菌
これらのウイルスや菌を酸化させて不活性化して無毒で無害な物質に変化させるそうです。 これだけの名だたるウイルスや菌を無害化して、しかも液自体が人体に安全なんて、夢のような消毒除菌液ですね。本当なのかな?と疑ってしまいたいくらいですね。

人体に安全なのは、主原料が食品添加物殺菌料だからだそうです。食品添加物で強力除菌なんて、なんか不思議ですね。(これ以上の細かいことは私も化学の知識に乏しいためすみません。)
ただ、なぜか両者とも手の消毒用途としてはあまり推奨していないのですね。だけど実際はアルコールでは肌荒れする人においても、これらは肌荒れしない手に優しい消毒液だと思います。私は積極的に手にかけています。アルコールの臭いでなく、ほのかに塩素の臭いがします。ただ塩素系の洗剤のようなキツイ臭いではなく、むしろかぐわしさすら感じる臭いです(200ppmの方は多少臭いが大きいので気になる場合には100ppmをお勧めします)。実際、レストラン等の飲食店の中には、従業員の手の消毒にも使用している所もあるようです。レストランですから、従業員がノロウイルス発症となればシャレになりませんね。
手の消毒といえば、私は手の肌荒れがひどく、冬場はひどいひび割れに悩まされます。保湿クリーム等では足りず、肌を直す塗り薬が必要です。そのためアルコールを使用した消毒液を手につけるとひび割れにかなり沁みて非常に痛いのです。ところが「次亜塩素酸ナトリウム」を使用した消毒液ですと沁みないのです。非常に助かります。
除菌効果のほかに、消臭効果もあります。ためしに、臭いの残るトイレで空気中にシュッ、シュッと噴霧すると、あっという間に臭いが消えました。
ただ私はさすがに食材に直接かけることには抵抗があってやっていません。加熱できる食材なら、85~90度程度に加熱するとノロウイルスは死滅するそうですので不要ですが、生野菜などの加熱せずに食べるものに用途があるようです。ふりかけて除菌した後に、水道水で洗い流せばよいのかと思いますが・・・。もちろん野菜類は流水でよく洗います。

(4)入手方法
これだけの効果があるものながら、なぜかドラッグストア等ではほとんど売られていません。「臭ワンダフルどこでも除菌」は一部のドラッグストアで売られています。1本あたり400mlで500~600円程度です。しかし、「ウィルバス」は、どうもネット経由でないと入手できないようです。楽天、ヤフーショッピング、アマゾン等では売られていて、1本あたり500mlで1200~1300円程度です。

★この商品は濃度が100ppmの標準的な商品です。★



(5)私の使用例
私はこの冬に備えて、「ウィルバス」のお買い得3本セットを購入しました。
ウィルバス200_3本.jpg
以前より持っていた「臭ワンダフルどこでも除菌」1本を加えると4本になります。これだけのものをどう使用するかと言いますと、(a)炊事場、(b)トイレ、(c)自動車の車内に配置して、並行して使用しています(残りの1本は予備ですが玄関に置くことも検討しています)。これらの場所ですぐに使用できるようにしているのです。「ウィルバス」は開詮後6ヵ月間有効だそうですので、その間に十分使い切る目論見です。
(a)炊事場は、「ウィルバス」の推奨する使用方法です。冷蔵庫や食器棚のノブを拭くのもよいかと思います。
ウィルバス炊事場での使用例.jpg
(b)トイレは、トイレの中に石鹸を配置してしっかりと手を洗うスペースがないために、石鹸で洗うまでの仮に手を消毒する場合に使用します。なぜなら、トイレから出て、洗面所で本格的に手を洗うまでにドアノブ等を触りますよね。ドアノブにウイルスを残さないためです。だから時々はドアノブにも吹きかけるという用途もあります。便座に吹きかけるという手もあります。もちろん、トイレットペーパーなどに吹きかけてから拭くという方法でもよいかと思います。
(c)自動車の車内は、車内で物を食べるときに備えてです。時々はハンドルや各種レバーの除菌にも使用します。

さてさて、「そこまで神経質になることはないのではないか?むしろ、少しくらいウイルスや菌があるほうが抵抗力がついてよいのでは?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。でも考えてみてください。この冬のノロウイルスは新型で強力と言います。今までの抵抗力など無に等しいかもしれません。しかもわずかでもノロウイルスが体内に入ると、腸内で増殖されてしまう可能性が高いのです。「わずかなウイルスなら抵抗力がついてよい」と悠長なことを言っておれません。そして、もし今重要な仕事を抱えている人の場合、2~3日間仕事ができないことがどれだけのロスになるでしょうか?自分だけでなく、家族でかかった場合も、その看病のために仕事が停止するかもしれません。そしてその間に、次は自分が家族からうつされてしまうかもしれません。そうすると仕事や生活機能の停止は1週間にもおよびます。もちろん、最愛の家族がノロウイルスで苦しむことを避けることが第一の目的ですが、それだけでは済まない現実の生活や仕事の機能停止も避けたいところです。そして、楽しい、クリスマス、正月を過ごしたいものです。ノロウイルスで楽しい冬休みを台無しにしたくありませんね。私はそのような気持ちです。

※「ウィルバス」はステンレス等の金属にも大丈夫と説明書に書いていますが、念のため吹き付けるときは端っこなどで試してくださいね。また、やっぱり目に入ったりしたら洗い流してください。説明書をお読みの上ご使用願います。

★濃度が100ppmの標準的な商品です。★



★200ppmの少し濃度の濃い商品です。★



★100ppm商品の3本セットです。★



★200ppmの3本セットです。★












nice!(0)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

キリン商品購入でスターウォーズのポスターをGet! [生活情報]

 ちょっと前のことですが、あるスーパーでキリンの商品を4点購入するとスターウォーズの「フォースの覚醒」のポスターがもらえるというのがありました。キリンビバレッジ株式会社が、スターウォーズとタイアップしたことによるもののようです。
http://www.kirin.co.jp/company/news/2015/1005_01.html
に記事があります。
 缶コーヒー、お酒、清涼飲料などを購入すればすぐに4点に達しました。そのうちの1点はこの写真のように、商品ラベルもスターウォーズになっているペットボトル飲料を購入しました。
スターウォーズペットボトル飲料.jpg
 そこで購入してポスターをもらいました。
 ポスターは5種類の図柄があり、このペットボトル飲料のように、この有名なロボットたちが描かれているものもあり、本当はそれが欲しかったのですが人気があるのかもう残っていませんでした。そこで、この写真の図柄をもらって帰りました。
スターウォーズポスター.jpg
 なお、もらったのは数週間前ですので、今はもうどのスーパーでも残っていないかもしれません。

 さて、もらったのはいいのですが、この類のものはどこに貼ろうかと迷います。なかなか貼る場所がありませんが、先日ようやく貼りましたのでここに発表させて頂きます。
 ところで、ポスターは通常は丸めて配布されているものですが、このポスターを丸めていたものには、この写真のようにライトセーバーの図柄が描かれているという芸の細かさです。
スターウォーズポスターライトサーベル.jpg














nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

大腸内視鏡検査による思わぬ効果なのかな?宿便も出たのかな? [出来事]

 先日、大腸の内視鏡検査を受けたと書きましたが、その副次効果なのか、その後、結構食欲があるのです。最近の私はどうも小食であり、空腹感があっても一度にたくさん食べにくかったのですが、その後は結構食欲があり食べやすいのです。検査前日からは検査食による食事制限があり、検査当日は朝から何も食べずに、夕方近くの検査終了まで過ごしました。検査後もすぐにガッツリ食べると胃腸に負担がかかるらしく、まずはうどんやおにぎりから食べ始めましたが、やはりそれでは電車で1時間くらいかけて帰宅するための力が出ません。それくらい体の中から食べ物というエネルギーが抜けていたのです。
 ところがその分、腸の中がきれいになったのかな?と感じます。今まで腸の中に汚れ(宿便というのでしょうか)が溜まり、体に吸収されにくかったのが、今回下剤で汚れが少しでも洗い流されて体に吸収されやすくなったのかな?と感じてしまいます。
 検査前日も当日も空腹の中で体に負担のかかる検査ですが、腸がきれいになるという効果があるとすれば嬉しいところです。
 ところで実際には、宿便を取り除くために絶食をするという方法もあるそうです。ただこれはきちんと医師の診断と指導を受けてのことだそうです。
 宿便除去までできなくても、腸内洗浄というものもあるようです。健康保険のきかない自費療法になりますがあるようです。これは肛門からチューブを挿入し、洗浄水を入れていくという方法のようです。腸内の健康のために受けてみたいと思っていたのですが、2万円くらいはするらしく、そのような中、「もしかしたら腸内の洗浄もできたのかもしれない」というのがこのたびの副次効果です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

京王電鉄も特別車両を計画中 [生活情報]

 さっきのブログ「京阪特急に座席指定車両登場」で、京阪の方針に驚いたと書きましたが、京王電鉄でも特別料金が必要な「有料座席列車」を計画しているようで、これの方がもっと驚きでした。
 公式発表はまだのようで、ニュース記事で発表されています。
http://trafficnews.jp/post/39973/

 京王電鉄は、1つの列車のあたりの走行距離があまり長くなく、乗客1人あたりの乗車時間を考えてみても長い方ではないだろうから「有料座席列車」を導入するメリットが果たしてどれだけあるのかという疑問を感じていました。そもそも京王は、大手私鉄の中では唯一クロスシートのない私鉄です。他の私鉄は車両の一部分だけがクロスシートを備えた車両も含めると、クロスシートがありますが、京王にはありません。そして、基本的には特急から各停まで、京王本線と相模原線系統の運用は全てロングシートの10両編成と、8両編成(一部に6両編成あり)で統一しています。車両の種類も、7000系、8000系、9000系という3種類に大別され、大手私鉄の中では種類がかなり少ない方です(井の頭線の話題はまた別の機会にしますね)。しかしこの統一した車両運用が同社にとっては効率的な車両運用につながっているようです。いつ、どの車両をどの列車に充当できるのかという点で自由度が高くなり、この点が他の大手私鉄と比べた効率のよい点のようです。

 しかし、「有料座席列車」という特別な車両を導入すると、その効率のよさも低下してしまいそうです。私としては、ロングシートの味気ない車両であっても(それでも京王のロングシート車両は立派だと思います)、ほぼ10分おきにコンスタントに一定の列車が走ってくるのが京王の強みだろうと考えていたのですが、JR中央線が2階建てのグリーン車を導入することや、やはり他の路線の通勤ライナーなどと同じように特別料金を払ってでも座れる列車のニーズが高まってきている状況があるから京王も何らかの手を打たなければならないと考えているのかなと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

京阪特急に座席指定車両登場 [生活情報]

 関西の大手私鉄の京阪電車(滋賀、京都、大阪)が、京都の出町柳駅~大阪の淀屋橋駅を走る特急列車に、座席指定制の特別車両を登場させると発表しています。公式発表ページは下記です。
https://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-09-30_premium-car.pdf#search='%E4%BA%AC%E9%98%AA+%E7%89%B9%E6%80%A5+%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E6%8C%87%E5%AE%9A'
 「プレミアムカー(仮称)」という名称で、2017年(平成29年)の導入計画を立てている様子です。
 内容は、既存の特急車両である8000系8両編成のうち、中間車の1両を改造して、デラックスな室内として座席指定制にするということです。

 さて、かつて京阪沿線に住んでいたことがある私は、これを聴いてかなり驚きました。なぜなら、もう京阪特急も3つ扉の通勤形車両に準じた運用を目指しているのかなと思っていたからです。
 かつての京阪特急は、京都の七条と大阪の京橋間がノンストップでした。一方現在は、丹波橋、中書島、樟葉、枚方市も停車します。また、かつての京阪特急は、基本としては15分おきの運転でした。今はほぼ10分おきに運転されています。その一方で急行列車が劣勢となっている様子が伺えます。
 このような変化があったためか、現在ではかなりの通勤通学客の乗車があります。そのため、扉付近が混雑するためか、京阪は扉と連結面との間にある座席をクロスシート(進行方向向き)からロングシートタイプ(横向き)に交換しました。ロングシートといっても、背もたれが高いバケットタイプの高品質なシートです。一方、15分おきの運用から10分おきになったため、特急専用の8000系だけでは車両が足りずに、新3000系(青い車両)や、普通の通勤形車両も使用していたりします。8000系の一部ロングシート化、一般車両も特急に使用。そして対抗する阪急京都線では新型の特急車両は3つ扉(かつては2つ扉)で製造していることから考えて、「もはや京阪も将来的には3つ扉の通勤形に近い車両にする方向性で考えているのかな?」と私は考えていました。ただ、今すぐそれを実施するとイメージダウンにつながるから、既存の8000系車両が老朽化して次の車両に交代するときに次は阪急京都線の特急車両や、JRの新快速車両に似た3つ扉の車両を登場させるのかな?と考えていました。ところが京阪は座席指定の特別車両を登場させるということで、私の予想とは真逆の方向性で考えているようでかなり驚きでした。「座席料金を支払ってでも確実に座りたい」という要望がかなりあるそうで、そのニーズに応えるためらしいのです。また、外国人観光客の増加に対するものでもあるようです。

 さらに私が驚いたのは、この改造費用に16億円ほど投入するということです。現在8000系は10編成ですから、1編成あたり1両改造して改造総数は10両です。ですから1両あたりの改造費は単純計算で1億6千万円。電車の新造費用は1両あたり1億円~1億5千万円くらい、高い車両なら2億円くらいとされていますので、この改造費は新造するのとほとんどかわりません。8000系は登場から20年以上経過しています。車両を40~50年くらい大事に使用する京阪電車でも、看板車両である特急車両はあまり古くなるまでは使用しないでしょう。この先どのくらい使用するか未定な8000系にこれだけの費用をかけることにも驚きました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

アマゾンで買い物をする日々 [生活情報]

 こんにちは。
 アマゾン楽天で買い物をされる方は多いと思います。私はよくアマゾンを利用していますが、これには「ほしい物リスト」というものがあります。この「ほしい物リスト」によく登録していくのですが、ついに100点を超えてしまいました。自分で選んで登録したものもあるのですが、一度購入したり商品を閲覧したりすると、それに関連するものが「このようなものもありますよ!これもどうですか?」といわんばかりに次々と表示され、そこにも興味深いものがあると「ほしい物リスト」に登録してしまうのです。私の場合は本が多いのですが、「ほしい物リスト」に登録する基準としては次のような感じです。
  (1)本当に欲しい物
  (2)なんとなく興味深い物
  (3)おそらく買わないだろうけど一度書店で見てみようと思うもの
 (1)は書店で立ち読みしたりして内容がわかっているものです。書店ですぐに買わなかったのは、新品でなくてもよかったり、あるいは中古本でいいから安く買いたいというものである場合です。中古本で安いのが出るタイミングを見はからっています。それでも一度に買うときついので、順次買っていこうというものです。もちろん、すぐにほしい本は、書店やアマゾンに関らず、すぐに新品を買います。
 (2)と(3)は、これから書店で見てみて、興味深ければ買おうかなという物です。ですので、書店で見た結果、「これはいらないや」と判断して「ほしい物リスト」から消した物もあります。一方で「これはいらないや」と思っても、メモ的な感覚で残している物もあります。話題となった本などは「いらないや」と思っても消してしまう気にはなれず、メモとして残しているのです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。